縄文、弥生及び古墳時代 |
![]() |
古代神道の時 縄文時代 (紀元前14,000 - 紀元前300) 遺跡:大湯環状列石、上白岩遺跡 弥生時代 (紀元前300 - 紀元250) 遺跡:楯築遺跡 古墳時代 (250 - 592) 遺跡:五色塚古墳、阿自岐神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飛鳥時代 (592 - 710) |
![]() |
中国庭園思想の流入 庭園 飛鳥京苑池跡 (2016年復元公開予定)、 飛鳥歴史博物館、園城寺閼伽井屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奈良時代 ( 710 - 794) |
![]() |
日本庭園の芽生え 庭園 平城京東院、平城京左京三条二坊宮跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平安時代 (794 - 1185) |
![]() |
寝殿造り庭園と浄土式庭園の流行 庭園 平等院、大覚寺、毛越寺、観自在王院跡、 兵主大社、勧修寺、法金剛院 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌倉時代 (1185 - 1333) |
![]() |
禅仏教の影響力 庭園 東光寺、恵林寺、永保寺、瑞泉寺、称名寺、 宗麟寺、摩訶耶寺、南禅院、朽木池の沢 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
室町時代 (1336 - 1573) |
![]() |
枯山水庭園の創造 庭園 西芳寺、天龍寺、鹿苑寺、慈照寺、大仙院、常栄寺、 芬陀院、北畠館跡、旧秀隣寺、龍源院、諏訪館跡、保国寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安土桃山時代 (1573 - 1603) |
![]() |
豪快な武士の庭園様式 庭園 圓徳院、阿波国分寺、徳島城表御殿、三宝院、 江馬氏館跡、多賀大社、松尾神社、安養院 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江戸時代 (1603 - 1868) |
![]() |
平和な時代の庭園文化 庭園 二条城、頼久寺、桂離宮、修学院離宮、兼六園、 岡山後楽園、小石川後楽園、旧芝離宮 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明治 (1868 - 1912) 及び大正時代 (1912 - 1926) |
![]() |
政治権力の変化と庭園の移り変わり 庭園 無鄰菴、円山公園、新宿御苑、三溪園、吉池旅館、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和 (1926 - 1989) |
![]() |
モダン日本庭園への動き 庭園 東福寺方丈、松尾大社、岸和田城、足立美術館、 退蔵院、建仁寺、養老天命反転地、京王プラザホテル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成 (1989 - ) |
![]() |
日本庭園のこれから 庭園 けいはんな記念公園、カナダ大使館、寒川神社、 帰真園、万博記念公園、龍雲寺、バラクラ イングリッシュガーデン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |